「XREAの灯」掲示板
 XREAユーザー,Coreserverユーザー,Value-Domainユーザーの掲示板です.
 初めての方もネチケットを守って,お気軽にご参加下さい(^^)/
 リンクは当面,http://xrea.users-net.com/へお願いします.
302 / 314     ←次へ | 前へ→

中間証明書を使ったRapidSSLの更新方法(2011)
 marry  - 12/10/29(月) 4:57 -
 先の書き込みのように,Rapid SSLの中間証明書が認証できない問題はvalue-domainさんによって解決されているようです.
 自分のRapid SSLが,そろそろ期限なので更新してみたら,あっけなく完了しましたので,ご報告いたします.

(1)Coreserverのサーバー管理画面にログインする.

(2)SSL設定→証明書設定をクリックし,プライベートキーを生成するための情報とパスワードを入力してから,生成キーをクリックする.
 このとき現用のパスワードとは異なる,新たなパスワードにすることをオススメします.さもないと問題が起きたときの原因の切り分けが難しくなります.

(3)生成されたプライベートキーとCSRを前後の'---'とともに,それぞれ別のテキストファイルに保存します.
 プライベートキーは後ほど証明書のインストール時に使います.
 CSRはSSL再販業者へ送付するときに使います.

(4)SSL再販業者のサイトへ行って,RenewalとかRenewと書いてあるリンクをクリックします.

(5)SSL証明書の発行に必要な情報の入力を求められます.
 企業名とか,担当者名とか,所在地とか,メールアドレスなどなどです.
 私は海外の再販業者を利用したので,全部英語で入力しました.
 海外の再販業者が売るRapid SSLの再廉価版は1年間でUS$20未満とお得感があります.(^^)
 早めに更新すると,SSL有効期限延長ボーナスももらえます.

(6)いくつかの画面入力があって,最後に内容を確認する画面になりますから,よく確認してください.
 間違いなければ次の画面へ,修正するなら前の画面へ戻って修正します.
 たいていはe-mailによる有効化(validation)確認があります.再販業者によっては英語の音声による電話確認を併用していることがありますが,めんどうなのでe-mailだけで認証してくれる再販業者を選びます.
 validationメールは,サーバー管理者のメールアドレスとか,「webmaster@あなたの独自ドメイン」などのいずれかへ送るよう選択できます.

(7)引き続き支払い画面になりますので,決済します.
 私が利用したのは海外の再販事業者で,あまり知られていない業者なので,実態は不明です.ですから,いきなりクレジットカードで決済するのは不安でした.(クレジットカード情報が漏れる可能性は大いにあります^^
 Paypalによる代行決済が可能なら,Paypalを選ぶのが賢いと思います.ご存じのようにPaypalが介在するので,クレジットカード情報が再販事業者へ漏洩するリスクが小さいです.

(8)決済処理をしている間に,もうvalidationメールが届きました.
 認証用のURLが記載されているので,それをクリックして遷移する画面で承認ボタンをクリックすれば認証完了です.

(9)さきほどPaypalで決済したので,遅くとも数時間以内には証明書が届くはずです…と思っていたら,ものの10分ほどで証明書がe-mailが届きました.
 う〜む,今回は早い!
 (前回の更新では証明書メールを数時間待たされました.)

(10)証明書メールには下記がテキストで記載されています.
 (a)証明書(Certificate)
 (b)中間証明書(CA)

(11)Coreserverのサーバー管理画面にログインする.

(12)SSL設定→証明書設定をクリックし,上記(3)で保存したプライベートキーをコピーして,プライベートキー欄へペーストします.
 すでに画面に表示されているプライベートキーが手元の控えと同一内容なら,あらためてペーストする必要はありません.

(13)上記(12)と同じ画面に証明書の欄があるので,Geotrustから送られてきたRapid SSLの証明書をペーストします.
 中間証明書も同様にペーストし,SSL設定ボタンをクリックします.
 「SSL設定が更新されました」と表示されたらOKです.

(14)SSL証明書の更新内容が反映されるには,数時間かかるかと思っていたら,
なんと10分ほどで反映されていました.
 は,早い!(^^)
 https:で始まるページをブラウザで表示し,SSL証明書の内容を確認すると,
前回まではEquifax社名義だったのが,GeoTrust社名義に変わりました.
 有効期限もボーナス付きで更新されていて満足でした(^^)v

 今回はCoreserverの管理画面でSSL更新作業を始めてから30分あまりで証明書の更新と反映が済みました.

以上です.GMOインターネット傘下でも大丈夫な気がします.
やっぱりvalue-domainの自由度が高くて廉価なサービスは他社に類がなく,最高ですね! \(^o^)/
Last edited by marry : 2011/10/16 at 02:26 PM.
引用なし

パスワード


944 hits
・ツリー全体表示

中間証明書を使ったRapidSSLの更新方法(2011) marry 12/10/29(月) 4:57

302 / 314     ←次へ | 前へ→
 29,255
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5