画像もOKのピンボール掲示板 V
 ピンボールに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃ヒント  
13 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

Getaway攻略法(^^;[3]  /  ピンボールマシンの電球[4]  /  Mindware Cup 2005開催中![0]  /  White Water攻略法(^^;[0]  /  新小岩のVegas[2]  /  Pat Lawlor vs. Steve Ri...[0]  /  The Adams Familyと再会[18]  /  アメリカからネバーランド...[4]  /  Steve Ritchieのインタビ...[1]  /  「東京PINBALLER紀行」[1]  /  

Getaway攻略法(^^;
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/15(土) 13:12 -
  
 私なりの攻略法です(^^; 思い出しながら書いているので、
間違いもあるかもしれません。

(1)第1にとにかくループ・レーンを回す
 左ループでも、右ループでもオレンジ矢印(rpmアワード)が点灯しているうちに
回します。するとタコメータのエンジン回転数(rpm)が上がって、
次々にシフトアップできます。
 また、左ループや中央ループへのシュートに慣れておけば、
ボールロックやジャクポットも容易になります。

(2)スーパーチャージャーが点灯したらシュートしておく
 スーパーチャージャー・ランプへのシュートは、右フリッパーからでも
左フリッパーからでも容易です。最初のExtraBallももらえます。

(3)Red Line Maniaは5速レッドゾーン
 すべてのボーナスが点灯するRed Line Maniaは、5速でレッド・ゾーンに
入れて、ループレーンを回すと始まります。

(4)ビデオモードはスタート前に5速へシフトアップしておく
 このモードは走行速度と時間に応じて得点が得られます。たとえ
時間が短くとも走行速度が速いほど得点が伸びますから、ミニゲームが
スタートする前に5速へ入れます。
 そしてスタートしたら、左右いっぱいまで交互にステアリングを切って
ジグザグ運転すると敵車にぶつからずにすみます。

(5)Super Charger Readyのミニゲームは4速で4ループすると始まる
 音声でSuper Charger Readyと告げられた後、プレイフィールドの
あらゆるランプが点滅しはじめます。
 このときスーパーチャージャー・ランプへシュートするたびに、
5mil→10mil→15mil→20milと累進的に得点が得られます。
 ループレーンへのシュートでも、1ループあたり5milが得られますが、
こちらは累進得点になっていません。

引用なし
パスワード

Re:Getaway攻略法(^^;
←back ↑menu ↑top forward→
 Micky Albert  - 05/10/19(水) 13:56 -
  
 氏のデザインしたゲームの中でも『とにっっっかく回す!』ゲームですね!>Get Away
 ゲームのテーマ、テンポ、共にいけいけな感じがするのですが、マルチボールは丁寧さが要求されるゲームだと思います。Super Jackpotが1億スタートでそこからかなり高い得点まで伸びるのでMBの意識を変えると30億位まではすぐに見えてくると思います〜
引用なし
パスワード

Re:Getaway攻略法(^^;
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/19(水) 23:59 -
  
Micky Albertさん、こんばんわ。書き込みありがとうございます。
お久しぶりです。

▼Micky Albertさん:
> 氏のデザインしたゲームの中でも『とにっっっかく回す!』ゲームですね!>Get Away
> ゲームのテーマ、テンポ、共にいけいけな感じがするのですが、マルチボールは丁寧さが要求されるゲームだと思います。Super Jackpotが1億スタートでそこからかなり高い得点まで伸びるのでMBの意識を変えると30億位まではすぐに見えてくると思います〜
--->さすが、枕元にGetawayを置いていたかたの意見は違いますねー(^^)

 IPDBのルールシートの作者によると、Roller Gamesのマルチボールが続けざまにでてくるのがウザイと書いてありますが、同感です。Getawayも同様ですねー。
 ただし、Getawayはマルチボールの開始と共にFree Rideが数十秒続くので、マルチボールでボールが続けざまに出てきてもウザイとはあまり感じませんけどね。
引用なし
パスワード

Re:Getaway攻略法(^^;
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/23(日) 0:04 -
  
>▼Micky Albertさん:
>> 氏のデザインしたゲームの中でも『とにっっっかく回す!』ゲームですね!
--->Mickyさんのプレイが脳裏に焼きついているせいか、No Fearも「とにっっかく回す!」感じがしますよ。

 かつてGetawayをプレイしていた頃は、Super Chargerを回すのが嬉しくて、
得点よりもそれを楽しんでいました。
 今はRed Line Maniaが楽しみです。RLMスタート時のゴング、アラーム、
サイレンなど鳴りまくるのがワクワクします。RLMのためには、rpmを地道に
集める必要があり、すると自然にJackpot/Super Jackpotも成功する
確率が高まるように思います。(^^)
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

ピンボールマシンの電球
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/17(月) 22:22 -
  
 先日、秋葉原へ立ち寄ったついでに調べました。

 6.3Vのウェッジ・ベース球以外は、すべてマルツ電波の店頭で
安価に入手できます。2個78円〜1個110円程度。
 マルツ電波は、大阪・日本橋のお店ですが、1年ぐらい前から
秋葉原へ2店舗ほど進出してます。FA(ファクトリ・オートメーション)
系のお店のようですが、線材や工具類のラインナップが豊富で、
しかも安いです。

 問題は6.3Vのウェッジ・ベース球の#555や#86ですね。#555はWiiliams製ピンボールでも、よく使われているようです。
 特殊電球の専門店「光東電気」なら、扱っていると思います。
こちらは中央通り沿いのTZONEの先30mぐらいにある小さなお店ですが、
店主の知識が豊富で、小型特殊電球がたくさん在庫されてます。もちろん1個
単位でも小売りしてくれます。照明器具の王者ヤマギワも、困ったときには
ここを利用するそうです。

 外車の特殊電球なども、ディーラーの数分の1の価格で買えたりします(^^)
引用なし
パスワード

Re:ピンボールマシンの電球
←back ↑menu ↑top forward→
 フンボルトペンギン  - 05/10/21(金) 7:53 -
  
マリーさん おはようございます。

▼セキセイインコのマリーさん:
> 問題は6.3Vのウェッジ・ベース球の#555や#86ですね。#555はWiiliams製ピンボールでも、よく使われているようです。
> 特殊電球の専門店「光東電気」なら、扱っていると思います。

光東電気さんで「6.3V 0.25Aのウェッジ球」を注文すると#259が出てきます。
(#555を在庫しているかどうかは未確認です。)
この#259がクセモノで、#555と比べると若干暗いのですが、消費電力が同じで暗いということは発熱量が多いことを意味します。
つまりバックボックス内のような熱がこもりやすく、かつ大量に電球が必要な場所に使用すると電球の寿命が短くなりますので使用できません。
フィールドGIもあまりお勧めできません。ランプマトリクスのみOKですね。
引用なし
パスワード

Re:ピンボールマシンの電球
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/21(金) 23:46 -
  
フンボルトペンギンさん、こんばんわ。

▼フンボルトペンギンさん:
>この#259がクセモノで、#555と比べると若干暗いのですが、消費電力が同じで暗いということは発熱量が多いことを意味します。
--->Wow!そうだったんですか!(^^) 貴重な情報ありがとうございます。
#259と#555は、ともに6.3V、2Wの定格の電球ですが、#555はピンボール御用達の電球のようですね。GEのホムペの資料では、#555のPrimary UseはPinballとなっていました!!(^o^) ちなみに#259のPrimary UseはRadioです。

#259:
http://genet.geappliances.com/LightingeCatalog/Dispatcher?REQUEST=GETPRODUCTDETAILS&pcode=26099&category=MIN&text=Miniature/
Sealed%20Beam&subcat=L2-225&viewcode=IDS&chkView=IDS

#555:
http://genet.geappliances.com/LightingeCatalog/Dispatcher?REQUEST=GETPRODUCTDETAILS&pcode=44773&category=MIN&text=Miniature/
Sealed%20Beam&subcat=L2-225&viewcode=IDS&chkView=IDS

 #259は定格寿命5000時間以上、#555は3000時間なので、#259のほうが少し暗めなのかもしれませんね。奥が深いです。(^^)


>フィールドGIもあまりお勧めできません。ランプマトリクスのみOKですね。
--->すみません。「フィールドGI」とは何のことでしょうか? ご教示いただけると幸いです(^^)
引用なし
パスワード

Re:ピンボールマシンの電球
←back ↑menu ↑top forward→
 Micky Albert  - 05/10/22(土) 1:16 -
  
G.I.
General illuminationの略です。(フィールドのスリングの中などのです)
マトリクスにつながっている一個一個コントロール可能なライトではなく、フィールドやバックボックスを照らしているだけのライトです。
WPC , WPC '95のピンボールは0crossの割り込みによる明るさコントロールが可能になっています。P2K , Capcomは2組のライトマトリクスを持ってて全て個別にコントロール可能です。
引用なし
パスワード

Re:ピンボールマシンの電球
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/22(土) 13:20 -
  
Micky Albertさん、こんにちわ。

▼Micky Albertさん:
> General illuminationの略です。(フィールドのスリングの中などのです)
--->おお、そういう意味だったんですね。ご教示ありがとうございます(^^)


> WPC , WPC '95のピンボールは0crossの割り込みによる明るさコントロール
>が可能になっています。P2K , Capcomは2組のライトマトリクスを持ってて
>全て個別にコントロール可能です。
--->へぇー、おもしろいですね。いろいろ改良されているんですね。

 私は小型電球が大好きです(^^; いずれLEDの普及と共に消え去るのかも
しれませんが、名もない小さな電球にもちゃんと名前(型名)があって、
しかも寿命があるなんて…なんだか生き物のように思えてなりません。(^^)
一寸の虫にも五分の魂。無駄にせず、使い切ってやりたいものです(--)しみじみ
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

Mindware Cup 2005開催中!
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/18(火) 9:21 -
  
 Pinball.co.jpのMindware Cupが今年も開催中のようです(^^)

予選期間: 10月11日〜11月13日
決勝: 11月26日

 詳しくはこちら:
http://www.pinball.co.jp/MScup2005
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

White Water攻略法(^^;
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/16(日) 12:50 -
  
 私なりの攻略法です。

 WWは筏(raft)を16個集めるのが最終目的です。16個全部を集めると、すべてのミニゲームがlitします。

(1)最初のプランジャ・ショットは届く限りできるだけ弱く
 こうするとプランジャレーンの先端から出たボールは、手前に戻ってきて第3フリッパーでシュートできます。

(2)raftを集めるにはオレンジの矢印を狙え
 オレンジの矢印がlitしているレーンを狙えば一つずつ集められます

(3)マルチボールには中央レーンを狙え
 中央レーン(No-way-out)の入り口両側には二つのターゲット(下図の□印)
があります。これを各1回以上シュートしてlitさせた状態で、No-way-outへ
シュートすると1ボール・ロックです。

   No-way-out
    | |
    | |
    □ □

(4)マルチプライヤ・アップには、フリッパーを使え
 ボールがリターン・レーンを通るときに、当該リターン・レーンにある
ボーナスを点灯させるにはフリッパーを操作します。1回フリッパーを
操作するたびにリターン・レーンのライトが交互に入れ替わりますから、
これもこまめに操作すれば得点をかせげます。

(5)第3フリッパーでシュートすべき方向
 赤ライトと黄ライトのうち、いずれかいっぽうが点灯しますから、
点灯しているほうへシュートします。ただしraftを集めるのが目的なら
オレンジ矢印を優先します。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

新小岩のVegas
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/15(土) 1:54 -
  
 なんだかEM機の雰囲気をぷんぷん匂わせたSS機のように思いました。
 数年前までオモロン西新小岩店にあったのが復活したようです。

 それと、テーブルがなんだか少し高い感じで、Williamsやデコピンのように
マシンに少し体重をかけてプレイするというのができませんでした。
 身長の高いアメリカ人には、違和感ないのかなぁ…(^^;
引用なし
パスワード

Re:新小岩のVegas
←back ↑menu ↑top forward→
 フンボルトペンギン  - 05/10/15(土) 5:16 -
  
マリーさん、おはようございます。

▼セキセイインコのマリーさん:
> それと、テーブルがなんだか少し高い感じで、Williamsやデコピンのように
>マシンに少し体重をかけてプレイするというのができませんでした。
プレイヤー側の手を掛ける位置は基本的にメーカー・機種に限らずほぼ一定の高さに統一されてますので、前レッグのレベラー調整が異常に高い、ということでなければ、多分間違った長さのレッグを装着(おそらく近代Williams用)しているのでしょう。
http://www.pbresource.com/legs.html#most

27インチでなければならないのに28.5インチを装着すると、1.5インチの差ですが結構違和感ありますよ。
引用なし
パスワード

Re:新小岩のVegas
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/15(土) 13:05 -
  
フンボルトペンギンさん、こんにちわ。ご来訪ならびに書き込みありがとうございます!(^^)

▼フンボルトペンギンさん:
>プレイヤー側の手を掛ける位置は基本的にメーカー・機種に限らずほぼ一定の高さに統一されてますので、前レッグのレベラー調整が異常に高い、ということでなければ、多分間違った長さのレッグを装着(おそらく近代Williams用)しているのでしょう。
>http://www.pbresource.com/legs.html#most
>
>27インチでなければならないのに28.5インチを装着すると、1.5インチの差ですが結構違和感ありますよ。
--->へぇー、レッグの長さにサイズの違うのがあるんですね。まるで靴みたいですねー(^^) 新小岩のVegasは、どうなのかなぁ…。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

Pat Lawlor vs. Steve Ritchie
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/15(土) 8:45 -
  
 ピンボールを語るとき、この二人のデザイナー抜きには語れないようですね。
 私が彼らを知ったのは、当サイトを開設した頃ですから、ほんの1年あまり前です。

 自分がかつてプレイしたピンボール・マシンのうち、面白いと感じたマシンの
ほとんどが彼らの設計だったことに気づいて驚嘆しました。

Pat Lawlor的デザイン:
 一言でいうと「てんこ盛り」で、「ミニゲームのどれもが面白い」ですかね。

(1)プレイフィールドが複雑
 一見して、複雑です(^^) ただし、今年Sternから発売されたGrandPrixは、例外的にシンプルなようです。これはS社の製作予算が少ないことや、本人が独立した事務所を開業して下請け設計になって間もないことなどから、無難なプレイフィールド構成に仕上げたのではないかと想像します。

(2)多数のミニゲームがあって、それらを全部完成するとビッグゲーム
 後年、これは他のデザイナーにも引き継がれますが、彼のアイデアだったようです。

(3)おもしろギミック
 FunhouseではRudyの人形、Adams Familyでは箱から出てくる手のひら、
Twilight Zoneではマグナフリップなど。

Steve Ritchie的デザイン:
(1)プレイフィールドはPat Lawlorほど複雑ではない
 EM機と比較すれば複雑ですが、Pat Lawlorほど複雑ではない構造。

(2)第3フリッパーがある
 No fearのような例外もありますが、High speed、Roller Games、Getawayなど
いずれもサード・フリッパーがあって、ボール・ロックのための軌跡も
類似してます。

(3)回して回して回しまくる
 High speed、No fear、Getawayはループレーンを利用して、とにかく
回して回して回しまくる感じがします。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

The Adams Familyと再会
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 05/9/19(月) 13:30 -
  
 多摩センターにあるアミューズメントスペースTAMAへ立ち寄りました.
 あの名作“The Adams Family”と再会できました…が,コンディションはお世辞にも良いとはいえない状態でした(--)

(1)右上のフリッパーはゴムがなくなっています.
(2)左上のフリッパーはときどき上がったまま戻りません.
(3)左上ランプレーンの入り口スイッチが固い

 その他の機能は正常のようで,なんとかプレイはできる状態です.
 プランジャショット時のThing hide outが機能していないように見えました.

 それにしてもピンボール市場で最大の生産台数を記録したヒット作をこんな状態で,1台だけポツリと置いておくのは宝の持ち腐れのように思われました(^^;

 オモロンにも入荷しないかな〜(^^)
引用なし
パスワード

Re:The Adams Family@ネバーランド
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/12(水) 22:16 -
  
 Midwayの海戦って、先の大戦で日米の優劣が入れ替わった歴史的な戦いのようですが、太平洋戦争開戦からわずか半年後の1942年6月4日から5日にかけてのことだったようですね。
 開戦からたった半年で日本軍は劣勢になっていたとは…意外です。(--)
 先日、ミッドウェイが気になって、昔の映画「ミッドウェイ」(ロバート・ミッチャム主演)と、「アニメンタリー決断!」のミッドウェイ海戦の回をしげしげと観てしまいました(^^)

 
引用なし
パスワード

Re:The Adams Family@ネバーランド
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/12(水) 22:23 -
  
訂正です(^^;

>そして普段あまり見ることのないMIDWAYの銘板
--->これはコレクターズ・エディションだけに限ったものじゃ
ないですね(^^;;
引用なし
パスワード

Re:The Adams Family@ネバーランド
←back ↑menu ↑top forward→
 FKB  - 05/10/13(木) 23:47 -
  
▼セキセイインコのマリーさん:
> Midwayの海戦って、先の大戦で日米の優劣が入れ替わった歴史的な戦いのようですが、太平洋戦争開戦からわずか半年後の1942年6月4日から5日にかけてのことだったようですね。
私はピンボール以外にも、ゲーセンのゲームはいろいろと好きなのですが、
この年には米国でこのようなゲームが作られました。
うーむ。
http://www.marvin3m.com/arcade/killer.htm
引用なし
パスワード

Re:The Adams Family@ネバーランド
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/14(金) 0:29 -
  
FKBさん、こんばんわ。

▼FKBさん:
>この年には米国でこのようなゲームが作られました。
>うーむ。
>http://www.marvin3m.com/arcade/killer.htm
--->生々しいですねー。Marvin氏はピンボール以外に
mannequin (manikin)ベースのゲームを積極的に収集されているので、
さもありなんとは思います(^^)
 つまらんことですが、マネキンのスペルのデリバティブが面白いス。
http://marvin3m.com/fix.htm
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

アメリカからネバーランドに
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro  - 05/9/30(金) 9:58 -
  
10月×日にあちらでのピンボール大会主催者の方がいらっしゃるそうです。
何日だったかは忘れてしまいました。
すいません!
引用なし
パスワード

Re:アメリカからネバーランドに
←back ↑menu ↑top forward→
 スシよし  - 05/9/30(金) 18:56 -
  
▼hiroさん:
>10月×日にあちらでのピンボール大会主催者の方がいらっしゃるそうです。
>何日だったかは忘れてしまいました。
>すいません!
10月5日の17時以降らしいですよ〜

アダムスやりましたー・・・ルールがわかんない(T∇T )( T∇T)
引用なし
パスワード

Re:アメリカからネバーランドに
←back ↑menu ↑top forward→
 針球  - 05/10/1(土) 6:19 -
  
お店に次の表示がありました。

ピンボールエキスポの主催者
ロバート・バーク氏(Mr. Robert BERK)ご来店!!

10月5日(水)17:00(予定)、ロバート・バーク氏がネバーランドにやって来ます。

同氏は当店のピンボール関係者と1990年以来の交流があり、このたび所用で来日の際に当店のピンボールを見に来てくださいます。当日は是非多くの“ジャパニーズピンボーラー”に集まっていただきたいと思います。なお当店への到着時刻は他の行程によって遅れる恐れが大きいので、17:00というのはあくまでも予定です。また状況によって来店が中止になることもあり得ます。あらかじめご了承ください。

Welcome Rob, the chairman of Pinball Expo!

ピンボールエキスポは同氏がピンボールの聖地シカゴで1985年以来毎年開催しているイベントで、世界中からピンボールファンが集まります。日本人も1990年の初参加以来、ここ数年は毎年10人程度が参加しています。2005年の開催日程は11月17日(木)〜20日(日)です。
引用なし
パスワード

Re:アメリカからネバーランドに
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/7(金) 0:00 -
  
 ロバート・バーク氏との交流は、いかがでしたでしょうか(^^)

 平日の夕方だから、出席できた方は少なかったかも?
引用なし
パスワード

Re:アメリカからネバーランドに
←back ↑menu ↑top forward→
 針球  - 05/10/13(木) 23:26 -
  
当日、6時過ぎにネバーランドに行きました。
ロバートバーク氏は6時半過ぎに到着、結局5人程度の日本人が
集まりました。

ピンボール以外では、太鼓の達人に興味をもたれたようでした。
アメリカにはないのでしょうから、当然かもしれません。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

Steve Ritchieのインタビュー
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 05/10/6(木) 1:25 -
  
 WilliamsからSternに移籍したSteve Ritchieのインタビューを下記で読めます。オーストラリアのピンボール関係者によるものです。
 High speed、F-14 Tomcat、Terminator-2、Getaway、Roller Gamesなどのヒット作を設計した彼の半生の一部がわかります。
 ピンボール業界の未来は、(いまのままでは)明るくないようです。(--)

http://www.pinball.com.au/eshop/?MIval=art_info&grp=8&artno=STINT
http://www.pinball.com.au/eshop/?MIval=art_info&grp=8&artno=STINT2
引用なし
パスワード

Re:Steve Ritchieのインタビュー
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/7(金) 0:09 -
  
 このインタビューは2001年末あたりに行われたものの
ようです。Williamsを退社して、Sternへ移籍する前だと
思われます。
 氏のこれまでの半生が手短に読み取れます。氏は今年
50歳のはずです。
 High-Speedを設計したとき彼は34歳。前々年に人生で最悪の
事態を迎えますが、不屈の努力でがんばって知恵を絞り、革新的な
マシンHigh-Speedを生み出します。
 いちばん脂が乗り切っていた時期と思われますが、
それにしても、やはりすごい人です。(--)しみじみ
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

「東京PINBALLER紀行」
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/1(土) 19:37 -
  
 こんな本があったんですね(^^)
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p28497801

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! オモロンも出てるぅ!(^^)ゞ
引用なし
パスワード

Re:「東京PINBALLER紀行」
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/1(土) 19:47 -
  
 2000年ごろの発行のようですね。当時のオモロン西新小岩店のラインナップは…

ロード・キングス
ヴェガス
セヴン・アップ(ウィリアムズ'69)
カウントダウン
ピンボット
ターゲット・アルファ(ゴットリーブ'78?)
バンザイ・ラン
ドクター・デュード
ワールウィンド
ブレイクショット
トライライト・ゾーン
ファン・ハウス
リーサル・ウェポン3
ロードショー
ガンズ・アンド・ローゼズ
レーザー・ウォー
ゴジラ
フック
JM
ワールドカップ・サッカー
サッカー(ウイリアムズ'94?)
グランドスラム(ゴットリーブ'72)
ドミノ
ブラム・ストーカーズ・ドラキュラ
アダムスファミリー
ターミネーター2


 あれれ、26台もある!!(*o*)

 こんなスゴイ、ラインナップだったんですか!!2000年ごろのオモロンって?
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

13 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃ヒント  
ページ:  ┃  記事番号:   
6,042
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free