|
モッシーさん、こんばんわ。
少し時間がかかるかもしれませんが、たぶん直ると思いますよ(^^)
T-2は、私もぜひ再会してみたいマシンの一つです。
さて、あれこれ書き込みありがとうございます。
少し整理すると、
(1)エラーメッセージ「GUN CANNOT FIND HOME」
これはガンのホーム・ポジション・センサのスイッチが接点不良か、その配線の断線か、そのセンサ・スイッチからのコネクタの接触不良などが考えられそうですね。1枚めの画像のAとBがスイッチで,CとDが関連するコネクタかな?
(2)CMOSバックアップ電池の接触不良
接点が真っ青にさびていたというのは、いただけませんねぇ。
程度にもよりますが、接触不良が生じないような新品の電池ケースに
交換したほうが安心できるように思います。模型用のチャチなのではなくて、
電子機器用のちゃんとした電池ホルダです。秋葉原とか(大阪の)日本橋で
安価に売ってます。
電池ホルダの取り付けは、(半田付けの自信が無いようなら)知識と経験のある人にやってもらったほうが良いでしょう。
WPCの場合、基板上に電池ホルダの接点が直付けですが、そのあたりに
液体が染みたような痕跡があるなら要注意です。電池から漏れた塩化
アンモニウムや水酸化ナトリウムが付着している可能性があります。
そのまま放置しておくと、酸化が進んでWPCが不動品になる可能性が
大です。
応急処置としては、ティッシュでおおざっぱに拭き取った後、ぬるま湯で
湿らせたティッシュで良く拭き取ってください。CMOS関係の回路は
微小電流で動作しているので、電池から漏れた電解液で誤動作する可能性が
あります。
水分を乾かすため、ドライヤーからの温風(熱風にしないこと)でしばらく
乾かすか、一昼夜乾かしてから通電すると良いと思います。
+と−は2枚目の画像のような感じだと思いますが、要確認です。(テスター
などで確認してくださいね。逆接続するとWPCが壊れます)
3枚目と4枚目はWPCの表裏の画像です。こんなボードですか?>モッシーさん

【T2-gunmotor.gif : 11.6KB】

【WPC.jpg : 24.3KB】

【WPC-parts-side.jpg : 211.5KB】

【WPC-foil-side.jpg : 181.1KB】
|
|
|