|
フンボルトペンギンさん、こんばんわ。
▼フンボルトペンギンさん:
>改めて考るに、これはスイッチ側の問題ではなくこの場所での傾斜不足ですね。当該機特有と見られます。
>考えられる原因は次の通り。
>まずはキャビネット横方向の傾きが左下がりの場合です。しかしボールが全体的に左に流れるのでこれは無いでしょう。
>次はプレイフィールド自体の左下がりです。キャビが水平なのにこの状態なのは、キャビ側のフィールド支持ボルトにある左側カラーが欠品のため左下がりになっている可能性があります。
>以上に問題がなければあとは何らかの原因でUpper Ramp自体が左下がり、若しくは右上がりになっている可能性です。Upper Ramp自身の変形によるレーンの傾斜不足も含めますがこれはUpper Rampとそれを支持する柱との間にシムを挟むことで傾斜の調整が可能です。
--->おおっ、鋭い分析ならびに対策のご提案ありがとうございます!
実は今日、新小岩に立ち寄りました。もちろんロラゲが目当てです(^^)
おそるおそるプレイしてみると、「ん?、ボールがひっかからなくなってる!」
そうです。ウォールの奥でひっかかる症状がなくなってました。3ラウンドほど、やりましたが、ウォール奥での球詰まりは解消されていました。(Mickyさんの調整によるものかな。ご苦労様です。これで安心して楽しめます>Mickyさん)
今日はかなりコツがつかめて、パワー・プレイを連発できました。しかし、精神集中力が持続しません。せっかくコツがつかめたのに、しばらくプレイしていると気が散ってダメになってしまいました。(^^;
ほかのお客さんと交互に連続してプレイしましたが、球詰まりはなし。
プランジャからのシュートで、ボールがプランジャレーンに出てこなくて、BSRも動作しなくて、すこしあせりましたが、右パネルを軽くゴンゴンしたら、球がVUKに戻ってうまくプランジャレーンに再発射されました。
なお、電球の球切れが2箇所あります。EB表示の下の数字の1と、盤面中央の×2表示ランプの左上の電球です。接触不良かな?
(ついでのときで、かまいませんので、ヨロシクお願いします>Mickyさん。)
|
|
|