|
▼XRXさん:
>RFMですが、よくルールは分かってません。極めれば面白い可能性はありますが、ちょっとやってみたレベルで止まってます。確か溝の口にもエピソード1と一緒においてあったと思います。
溝の口のほうは、ピンロケに登録されていないようですね(^^) 意外とピンロケ未登録のマシンがまだまだあるのかもしれないと思っています。
>DataEastの後半、Sega、Pinball2000のものって、店で置き換えられるとガッカリしてました(^^;; なんか雑な印象で質が悪いと当時は思ってました。最近、またピンボールをやりだしているので、食わず嫌いではなく少しはやってみようかと思ってます。当時は安かろう悪かろうだったのでしょうか。
DataEast系(SEGA、Stern Pinball)は当たり外れが顕著な感じがします。Williams/BallyのPinball2000ベースのマシンは結局2機種しか生産されませんでしたが、十分に煮詰められないまま発表されたようで、どうももう一歩の感が否めないように思います。
>ブログを始めるにあたってマリーさんのHPも見て感心していました。ピンボールが好きなんだなぁというのが伝わるんですね。
ありがとうございます。30年以上の経験をお持ちのXRXさんと違って、私はいわば新参者です(^^; 1990年代に入ってからプレイしはじめたのですが、1990年代半ばにはプレイしようにもマシンが姿を消してしまいましたから…。その後、忘れもしない2004年8月に、ピンロケを見つけ、オモロン西新小岩店で懐かしいマシンたちと再会を果たした次第です。
>リンクの件はぜんぜん構いませんし、私のブログでリンクを貼らせていただいて構わないでしょうか。
ありがとうございます。当サイトはリンクフリーでございますので、ご自由にどうぞ。(^^)
>今後とも宜しくお願いします!!
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
|
|
|