|
zapさん、はじめまして。超マイナーな当サイトへようこそ!(^^)
▼zapさん:
>自分はアメリカに住んでいるのですが、下火になったとはいえ、やはり日本よりは
>ピンボールに関しての環境はまだまだ恵まれていると思います。
なんと、米国在住とはうらやましい限りです。
>皆さんもご存知の通り、日本にあるような形式の「ゲームセンター」というものは
>アメリカにはあまりありません。ゲームマシンがある環境は、アルコールを出すバーの片隅か、小規模のアミューズメントスペース(あくまで子供がメインの遊戯施設)、
>またはボウリングセンターなどの施設に限られているような気がします。
私は10年以上前に、サンフランシスコ空港内のゲーセンとか、ベガスのゲーセンでプレイしたことがあるだけです…(^^;
米国ではバーの片隅などがメインなのかな?
>それでも、潜在的なピンボールファンはとても多く、ご存知ebayなどを検索してみても毎日、大量のピンボールマシンの実機が出品されています。
>しかもマニアックなことに、かなり古い年代のマシンのパーツまで、リプロなどで入手出来るのがすごい!アメリカのマニアもなかなか奥が深そうです。
このあたりは古いアメ車の文化に似ているように思います。かつて人気のあったアメ車は、いまだに新品のリプロパーツがそこそこの値段で入手できるようですから。
>また、アダムスファミリーやトワイライトゾーンの様な、名作といわれているマシンをMOD(改造)するのも密かに流行っているみたいです。
>代表的なのはアダムスファミリーの椅子に座らせるフィギュア、トワイライトゾーンのガムボールを光らせるためのLEDやクロックの内部基盤をLEDの物に変更したり、筐体内部のスピーカーを重低音の物に変えるなどです。
>
>アメリカでは比較的安価でパーツを入手できるので、ある程度の技術力をもっていれば常にマシンを最高のコンディションに保つ事が出来ます。
うらやましい限りですが、もうひとつ彼我の違いがあると思います。それは住環境です。米国では、自宅の地下室などにプレイルームを持っている方々がいらっしゃるようですが、日本ではそんな恵まれた住環境はなかなか手に入らないように思います。
>最後になりますが、自分がよく行っているサイトのアドレスを載せておきます。
情報ありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。(^^)/
|
|
|