|
こんにちは。再びおじゃまします。
>(1)正しく調整されていれば、マグネットでキープされたボールを第3フリッパーでヒットすると、簡単にウォールを登るはずではないか?
Flipper link assy,Flipper stop assyが一方若しくは双方が最新版を使用している場合、従来品に比べストローク量が違うために調整は困難or不可能です。
通常、このふたつの部品を最新版にすることが良いとされていますが、例外もあるんですね。
>(2)球詰まりの問題となっているウォール頂部の先の水平部には、もともとスイッチがなかったのではないか?
あります。マニュアルにも表記されていますよ(Ramp Diverter 1/2 マニュアル72ページ)。
そもそもこの問題はRollergamesの持病のようなもので、ディバータAssyの設計ミスなのです。
(http://www.extraball.co.uk/games/rg/problems.phpの三番目にある状況)
これを解消するにはディバータAssyをモディファイしなければならないでしょうね。
>(3)SKATEターゲットは元々ドロップ・ターゲットだったのか?
そのようです。最終版のROMではドロップターゲットリセットコイルをサポートしていないので、ドロップターゲット仕様に改造するには試作版ROMが必要とのこと。
|
|
|