|
ピンロケ情報によると川越駅そばの「ゲームファクトリー・マグマ川越店」に入荷したそうなので、行ってきました。
http://www.tea-works.com/cgi-bin/database2/database.cgi?key=%83%7D%83O%83%7D%90%EC%89z%93X
お店のホムペはこちら。地図があります:
http://www6.ocn.ne.jp/~uzuraegg/magma/top.html
繁華街のお買い物道路に面したビルの地下1階にあります。1階は書店のようです。
2〜3軒離れた別のビルに「マグマックス」というゲームセンターが地下1階にありますが、こちらではありません。
駅から少々離れていますが、徒歩でアクセスできる距離です。駐車場が近くにないというか、どこも満車です。
DECOピンの名作「ジュラシック・パーク」のコンディションは良好でした。
プレイフィールドは清掃されており、電球切れは見当たりません。プレイフィールドのメカは破損や球詰まりもなく好調です。T-rexの動作もバッチリOKです。
フリッパーのゴムも新品同様でした。
コインメックが少々不調で、2コイン(200円)いれても1コインしか認識されないことがあります。コイン投入口を押しても戻ってこないし、さらに2枚入れたら4クレジットになったりしました。ちょっと不満です。はじめてのお客さんにとって、
こんな故障に見舞われると、嫌いになるきっかけになるだろうなぁ。(--)
基本的に2コイン(200円)で3クレジットのうれしい設定です。リプレイは350mil設定で、リプレイ有効です。エクストラ・ボールではなく、ちゃんと1クレジットもらえました(^^)
ジュラシックパークをプレイするのは、たぶん十数年ぶりでしょうか。6ボール・プレイも楽しみました。次の二つの方法のどちらかで6ボールになります。(1)のほうが簡単です。私は両方できました(^^)
(1)マルチボール(3ボール)中にJackpot完成後、スマート・ミサイルを発射する。
(2)System Failureを完成する。
Raputer's pitは、相変わらずアドレナリンを分泌させてくれます。
ミニゲームを次々に重ねて開始できるのがイイですねぇ。Extraball Litも
ゲーム中はキャリーオーバーされます。
ナンバーズマッチやハイスコア・リプレイで長時間楽しませてもらいました。
2回もネーム・エントリできました(^^)
惜しむらくはルール・シートが経年変化で赤インクが退色しており、
ほとんど読めないことです。私は昔の記憶を頼りにプレイできましたが、
はじめてのお客さんには不親切でしょう。
マシンはアズマ社のレンタルのようですが、ルールシートも新しいものに
差し替えたほうが若いお客さんの獲得に結びつくように思われます。こういう
あたりは未だにレンタル業者の配慮が足りないように思います。
そばのガラス窓にピンボールの入門者向け解説があったのは、お店側の
やる気を感じられました。また、ジュラシック・パークとフリントストーンズの
ルールの抜粋が貼られていましたが、こちらはルールシートより簡素な
内容であり、あまり役にたちそうにありません。
店の奥に2台のピンボール(もう一台はThe Flintstones)が設置されて
います。他のゲーム機とは数m離してあるので、おもいっきりプレイできます。このへんはお店もよくわかっている感じです。
私がプレイしていると、小中学生や親子連れが興味を示して
眺めていました。とくに6ボールは見ものだったようです。(^^)
その人たちは秒殺をくらって、しらけていました。最初は誰しも
そんなものなんですけどね。そこを越えると面白くなるんですが…
はたしてリピーターになってくれるかどうか。
万年初心者にも関わらず、今日はナンバーズ・マッチやらハイスコア・
リプレイやらが重なって長時間独占してしまい申し訳ありませんでした(^^;;

【jp.jpg : 41.1KB】
|
|
|