画像もOKのピンボール掲示板 V
 ピンボールに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃ヒント  
122 / 159 ツリー ←次へ | 前へ→

ピンボールマシンの電球 セキセイインコのマリー 05/10/17(月) 22:22
Re:ピンボールマシンの電球 フンボルトペンギン 05/10/21(金) 7:53
Re:ピンボールマシンの電球 セキセイインコのマリー 05/10/21(金) 23:46
Re:ピンボールマシンの電球 Micky Albert 05/10/22(土) 1:16
Re:ピンボールマシンの電球 セキセイインコのマリー 05/10/22(土) 13:20

ピンボールマシンの電球
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/17(月) 22:22 -
  
 先日、秋葉原へ立ち寄ったついでに調べました。

 6.3Vのウェッジ・ベース球以外は、すべてマルツ電波の店頭で
安価に入手できます。2個78円〜1個110円程度。
 マルツ電波は、大阪・日本橋のお店ですが、1年ぐらい前から
秋葉原へ2店舗ほど進出してます。FA(ファクトリ・オートメーション)
系のお店のようですが、線材や工具類のラインナップが豊富で、
しかも安いです。

 問題は6.3Vのウェッジ・ベース球の#555や#86ですね。#555はWiiliams製ピンボールでも、よく使われているようです。
 特殊電球の専門店「光東電気」なら、扱っていると思います。
こちらは中央通り沿いのTZONEの先30mぐらいにある小さなお店ですが、
店主の知識が豊富で、小型特殊電球がたくさん在庫されてます。もちろん1個
単位でも小売りしてくれます。照明器具の王者ヤマギワも、困ったときには
ここを利用するそうです。

 外車の特殊電球なども、ディーラーの数分の1の価格で買えたりします(^^)
引用なし
パスワード

Re:ピンボールマシンの電球
←back ↑menu ↑top forward→
 フンボルトペンギン  - 05/10/21(金) 7:53 -
  
マリーさん おはようございます。

▼セキセイインコのマリーさん:
> 問題は6.3Vのウェッジ・ベース球の#555や#86ですね。#555はWiiliams製ピンボールでも、よく使われているようです。
> 特殊電球の専門店「光東電気」なら、扱っていると思います。

光東電気さんで「6.3V 0.25Aのウェッジ球」を注文すると#259が出てきます。
(#555を在庫しているかどうかは未確認です。)
この#259がクセモノで、#555と比べると若干暗いのですが、消費電力が同じで暗いということは発熱量が多いことを意味します。
つまりバックボックス内のような熱がこもりやすく、かつ大量に電球が必要な場所に使用すると電球の寿命が短くなりますので使用できません。
フィールドGIもあまりお勧めできません。ランプマトリクスのみOKですね。
引用なし
パスワード

Re:ピンボールマシンの電球
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/21(金) 23:46 -
  
フンボルトペンギンさん、こんばんわ。

▼フンボルトペンギンさん:
>この#259がクセモノで、#555と比べると若干暗いのですが、消費電力が同じで暗いということは発熱量が多いことを意味します。
--->Wow!そうだったんですか!(^^) 貴重な情報ありがとうございます。
#259と#555は、ともに6.3V、2Wの定格の電球ですが、#555はピンボール御用達の電球のようですね。GEのホムペの資料では、#555のPrimary UseはPinballとなっていました!!(^o^) ちなみに#259のPrimary UseはRadioです。

#259:
http://genet.geappliances.com/LightingeCatalog/Dispatcher?REQUEST=GETPRODUCTDETAILS&pcode=26099&category=MIN&text=Miniature/
Sealed%20Beam&subcat=L2-225&viewcode=IDS&chkView=IDS

#555:
http://genet.geappliances.com/LightingeCatalog/Dispatcher?REQUEST=GETPRODUCTDETAILS&pcode=44773&category=MIN&text=Miniature/
Sealed%20Beam&subcat=L2-225&viewcode=IDS&chkView=IDS

 #259は定格寿命5000時間以上、#555は3000時間なので、#259のほうが少し暗めなのかもしれませんね。奥が深いです。(^^)


>フィールドGIもあまりお勧めできません。ランプマトリクスのみOKですね。
--->すみません。「フィールドGI」とは何のことでしょうか? ご教示いただけると幸いです(^^)
引用なし
パスワード

Re:ピンボールマシンの電球
←back ↑menu ↑top forward→
 Micky Albert  - 05/10/22(土) 1:16 -
  
G.I.
General illuminationの略です。(フィールドのスリングの中などのです)
マトリクスにつながっている一個一個コントロール可能なライトではなく、フィールドやバックボックスを照らしているだけのライトです。
WPC , WPC '95のピンボールは0crossの割り込みによる明るさコントロールが可能になっています。P2K , Capcomは2組のライトマトリクスを持ってて全て個別にコントロール可能です。
引用なし
パスワード

Re:ピンボールマシンの電球
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/10/22(土) 13:20 -
  
Micky Albertさん、こんにちわ。

▼Micky Albertさん:
> General illuminationの略です。(フィールドのスリングの中などのです)
--->おお、そういう意味だったんですね。ご教示ありがとうございます(^^)


> WPC , WPC '95のピンボールは0crossの割り込みによる明るさコントロール
>が可能になっています。P2K , Capcomは2組のライトマトリクスを持ってて
>全て個別にコントロール可能です。
--->へぇー、おもしろいですね。いろいろ改良されているんですね。

 私は小型電球が大好きです(^^; いずれLEDの普及と共に消え去るのかも
しれませんが、名もない小さな電球にもちゃんと名前(型名)があって、
しかも寿命があるなんて…なんだか生き物のように思えてなりません。(^^)
一寸の虫にも五分の魂。無駄にせず、使い切ってやりたいものです(--)しみじみ
引用なし
パスワード

122 / 159 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃ヒント  
ページ:  ┃  記事番号:   
6,042
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free