画像もOKのピンボール掲示板 V
 ピンボールに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃ヒント  
13 / 159 ツリー ←次へ | 前へ→

「それは『ポン』から始まった」 セキセイインコのマリー 05/12/22(木) 9:20
Re:「それは『ポン』から始まった」 FKB 05/12/25(日) 18:13
Re:「それは『ポン』から始まった」 セキセイインコのマリー 05/12/25(日) 22:03 [添付]
Re:「それは『ポン』から始まった」 FKB 05/12/25(日) 22:13
Re:「それは『ポン』から始まった」 セキセイインコのマリー 05/12/25(日) 22:50 [添付]
Re:「それは『ポン』から始まった」 セキセイインコのマリー 05/12/25(日) 22:58
Re:「それは『ポン』から始まった」 FKB 05/12/28(水) 21:53
Re:「それは『ポン』から始まった」 marry 08/2/27(水) 1:58

「それは『ポン』から始まった」
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAILWEB  - 05/12/22(木) 9:20 -
  
 まだ読了したわけではないのですが、本書に興味をもたれた方
のために、私の感想を記したいと思います。
 「それポン」の概要はこちら:
http://www.ampress.co.jp/pr_flyer.htm

 筆者は30年余のアミューズメント業界紙「ゲームマシン」の
編集者稼業を通じて、古今東西の資料を収集し、業界関係者からの資料提供も
受けつつ、十分な情報と知識と推敲を重ねた上で本書を著されたようです。
 豊富な写真類もすばらしく、1950年代や1960年代の写真やチラシ、
太東貿易(現タイトー)とか、大田区池上の中村製作所(現ナムコ)、
日本娯楽機械(現セガ)などの創業時のようすがわかって感動しました。
 また、アミューズメント業界を、メーカーの立場で見た閨Aオペレータから
見たり、法律の立場で見たり、歴史的に見たり、文化的に見たりと、
いろいろな角度から考察しているところも筆者の奥深い見識と
思慮が感じられます。
 私はノンフィクション物が大好きなのですが、本書は現実の
登場人物やメーカーが登場して、具体的に記述してあるので、
とても惹かれます。

 本書のように、業界史を豊富な資料に基づいて著した書籍は貴重だ
と思います。頭が下がる思いです。

 同封されていた手紙によると、本書は(株)アミューズメント通信社
が始めて発行した自費出版本だそうですが、装丁も豪華すぎず、安っぽく
もなく、組版の品質も大手出版社なみの仕上がりです。
 文章も読みやすく整理されており、事実と想像、主観と客観も
はっきり書き分けられていて、年月日や数値の類が示されているのも
好感が持てます。
 また、十分校正されたとみえて、誤字脱字の類はほとんどありません。(大手
の一流出版社より少ないと思います)すばらしいです。本来は、これで当たり前なんでしょうが…(--)
 参考文献の類も巻末に多数列挙されています。

 惜しむらくは、写真がモノクロであることと、書店流通していないことですかね。

 読んでいて背筋がゾクゾクするような興奮を味わえる書籍との邂逅は、
せいぜい数年に1回ですが、本書はまさにそれでした。

 amazon.co.jpでも取り扱いはあるようですが、「在庫切れ」となって
いました。確実に早く入手するには、下記を参考に同社へ注文するのが
手っ取り早いと思われます。
http://www.ampress.co.jp/pr_flyer.htm
引用なし
パスワード

Re:「それは『ポン』から始まった」
←back ↑menu ↑top forward→
 FKB  - 05/12/25(日) 18:13 -
  
ロサゲームランドの写真が掲載されていますが、
一番右に写っているマシンはゴットリーブ社のPaul Bunyan、
その左側のマシンはウイリアムズ社のHayburners IIでしょう。
Paul BunyanはIPDBにライトアップされた画像が掲載されているのでわかりました。
引用なし
パスワード

Re:「それは『ポン』から始まった」
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAILWEB  - 05/12/25(日) 22:03 -
  
FKBさん、こんばんわ。

▼FKBさん:
>ロサゲームランドの写真が掲載されていますが、
>一番右に写っているマシンはゴットリーブ社のPaul Bunyan、
>その左側のマシンはウイリアムズ社のHayburners IIでしょう。
>Paul BunyanはIPDBにライトアップされた画像が掲載されているのでわかりました。

FKBさんも「それポン」をお買い求めになっていたんですね!(^^)

 ところで、横浜ドリームランドの閉園前の写真としていただいた下記の画像
ファイルに写っているマシンを調べてみました(^^)
http://oxyz.hp.infoseek.co.jp/pinball/images/FKB_YDL_2002.jpg

 とりあえず左から順に、
PLAYBALL/Gottlieb
HI-LO ACE/Bally
TRAIL DRIVE/Bally
Skylab/Williams
Travel Time/Williams
Straight Flash/Williams
GALAHAD/Bally
Mini-Zag/Bally
4-Aces/Williams
Swinger/Williams
で、いかがでしょうか? フッフッフッ(^^)

添付画像
【FKB_YDL_2002_s.jpg : 9.5KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : FKB_YDL_2002_s.jpg
・サイズ : 9.5KB

Re:「それは『ポン』から始まった」
←back ↑menu ↑top forward→
 FKB  - 05/12/25(日) 22:13 -
  
>
> ところで、横浜ドリームランドの閉園前の写真としていただいた下記の画像
>ファイルに写っているマシンを調べてみました(^^)
>http://oxyz.hp.infoseek.co.jp/pinball/images/FKB_YDL_2002.jpg
>
> とりあえず左から順に、
>PLAYBALL/Gottlieb
>HI-LO ACE/Bally
>TRAIL DRIVE/Bally
>Skylab/Williams
>Travel Time/Williams
>Straight Flash/Williams
>GALAHAD/Bally
>Mini-Zag/Bally
>4-Aces/Williams
>Swinger/Williams
>で、いかがでしょうか? フッフッフッ(^^)

その通りです。尚、Travel TimeとStraight Flashはバックグラスに名前が書いてあるのですが、
画像ではわからないはずです。
Travel TimeはSummer Timeと、Straight Flashは3Jokersとよく似ていますが、
間違えていないということは・・・・
何らかの知識が必要になってきますね。
ちなみに「ポンから」の写真のPaul BunyanもBig Jackとよく似ています。
引用なし
パスワード

Re:「それは『ポン』から始まった」
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAILWEB  - 05/12/25(日) 22:50 -
  
FKBさん、早速のレスありがとうございます(^^)

▼FKBさん:
>その通りです。尚、Travel TimeとStraight Flashはバックグラスに名前が書いてあるのですが、
>画像ではわからないはずです。
>Travel TimeはSummer Timeと、Straight Flashは3Jokersとよく似ていますが、
>間違えていないということは・・・・

 今夜のニュースJapan東京版で報道されていましたから、…

添付画像
【takigawa-FKB.jpg : 50.6KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : takigawa-FKB.jpg
・サイズ : 50.6KB

Re:「それは『ポン』から始まった」
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAILWEB  - 05/12/25(日) 22:58 -
  
▼セキセイインコのマリーさん:
> 今夜のニュースJapan東京版で報道されていましたから、…
 んな、わけないですよねー(^^; 失礼しました。

 こうやまさんからご教示いただいた下記がネタもとでした。
一応、このページの説明をIPDBの画像でも再確認しました(^^)
http://www.geocities.jp/gamehouse_grindcrusher2/gamecenter_48_10.htm

 滝川クリステルさんジェネレータは下記です:
http://gedo-style.com/crstl/
引用なし
パスワード

Re:「それは『ポン』から始まった」
←back ↑menu ↑top forward→
 FKB  - 05/12/28(水) 21:53 -
  
それから「それポン」の「1977年4月ごろ大阪の郊外で」の写真のピンボールは
Bally社のHokus Pokus 1975です。
実はマシンを特定するのに時間がかかりました。
もっと古いマシンだと思ってました。
私も当時は大阪の郊外に住んでいたのですが、ボウリング場とか専門のゲーセンには
最新のマシンが入ったりしてましたが、郊外の駄菓子屋の軒先には、
一昔前の(1977年だったら60年代のマシンの)
マシンが入っていることが多く、それゆえ写真のマシンも60年代のマシンだと
決めつけてしまっていました。
引用なし
パスワード

Re:「それは『ポン』から始まった」
←back ↑menu ↑top forward→
 marry  - 08/2/27(水) 1:58 -
  
いまさらですが、アーケードなくしてゲームなしの感。
http://www.0600design.com/archives/2005/10/post_129.html
引用なし
パスワード

13 / 159 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃ヒント  
ページ:  ┃  記事番号:   
6,042
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free