画像もOKのピンボール掲示板 V
 ピンボールに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃ヒント  
27 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

Re:マタハリ
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/17(日) 20:58 -
  
hiroさん、こんばんわ。ご訪問ならびに書き込みありがとうございます!

▼hiroさん:
>結構状態も良くて存分に楽しめます。今週7/17にはこの台を使用
>して大会もやるようです。イベントは毎月やっているようですので、
>勇気を出していつかチャレンジしたいと思います。
--->まさに今日、開催されてたんですね。残念ながら行けませんでした。
 ご参加されたかたからの写真とかレポートを期待します(^^;

>計6台あって女子高生なんかもプレイしていて賑やかです。
--->それは、いい兆候ですねぇ。すでに面白さをわかっている人だけでなく、
老若男女、いろんな人に面白さをわかってもらえれば、
ピンボール台を置くゲーセンが増えるはずですよね(^^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:高円寺の店を知りませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/17(日) 6:01 -
  
>▼こうやまさん:
>>ウチからリンクしている「THE STARRY RIFT」と言うサイトは
>>( http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/6508/ )ゲームセン
>>ターの情報を扱ってますが、店別ゲームリストにはピンボールも青字で載っ
>>ています。
--->ピンボール設置店を抜き出してみました。
http://oxyz.hp.infoseek.co.jp/pinball/location/pinlocs_by_train.htm

 2年ほど前から現在までの比較的新しい情報が充実していますね。貴重な情報ありがとうございます。
 それにしても意外と残っているもんですねー!
 1プレイ20円とか、50円のお店もあるし!
 駅別にまとめると面白いですね。東京タワーにもあるんですねぇ。(^^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:新生Ballyの新製品は着々と現実に!
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/16(土) 23:21 -
  
Micky Albertさん、詳しいフォローありがとうございます。

フンボルトペンギンさん、はじめまして。ご訪問&書き込みありがとうございます!

>▼フンボルトペンギンさん:
>>プレイフィールドの部品は見事にWMSですね。
--->おお、そうなんですか!一目見ただけでわかるとは、フンボルトペンギンさんは、かなり詳しいですねぇ!(^^)

>>当然ここは自製のものが入るのでしょう。これに限らず他の自製部品が全てマウントされた完成された姿がどうなるのかが楽しみですね。
--->どんなプレイフィールドになるのか、また面白そうなギミックが付くのか、楽しみです(^^)

>>new styleと仰いますがこれはSternで採用しているランプソケットです。
>>WMSの基板マウントタイプで発生していた接点不良を考えれば、それを引き継がないのは賢明と言えるでしょう。
--->へぇ〜、電球の接点不良の問題があったんですか!
 点灯するはずの電球が点かないピンボールって、いかにもメンテをサボったマシンでプレイさせられているようで、100円損した気になります(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:新生Ballyの新製品は着々と現実に!
←back ↑menu ↑top forward→
 Micky Albert  - 05/7/15(金) 18:24 -
  
 パーツ類はユニークパーツ以外はWMSの物が使用されます。昨年の時点ではこの部分をどうするのか?Sternの特許をなんらかの部分で侵害していた場合にどうするのか?という問題がありましたが、WMSの権利を購入したことで収まりました。

 ボードは発展型のWPC'95の様なものをPCのUSBからコントロールした物になります。組み込みlinuxでほぼ決まりといった感じですが、HDDをベースかフラッシュロムベースかは採取的な受注台数やアップデートをどうするのか?(ロケテストでどのくらいの問題が発生するのか?)によってかわってくると思います。


▼フンボルトペンギンさん:
>こんにちは。フンボルトペンギンと申します。宜しくお願いします。
>
>▼セキセイインコのマリーさん:
>> Pinball Newsにオーストラリア発の新生Ballyのニューマシンの試作のようすが写真入りで紹介されています。
>>http://www.pinballnews.com/news/australia7.html
>
>プレイフィールドの部品は見事にWMSですね。
>左右にあるスリーブバンパーのペアはそれぞれランプウェイの入り口くさいですが、
>当然ここは自製のものが入るのでしょう。これに限らず他の自製部品が全てマウントされた完成された姿がどうなるのかが楽しみですね。
>
>
>>new style lamp sockets.
>
>new styleと仰いますがこれはSternで採用しているランプソケットです。
>WMSの基板マウントタイプで発生していた接点不良を考えれば、それを引き継がないのは賢明と言えるでしょう。
>
>
>> コントローラーは、6809ベースのWPCをリユースするのかなぁ…。いまどきクロック2MHzの6809だと、かなり努力しないと辛いような気がしますが、どうなんでしょうね。
>
>以前のレポートによるとボードは自製するらしいですが、これは多分4.1chと予想されるサウンド方面でしょうね。
>まあ従来のDMD一発である限り2MHzの6809で充分だと思いますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マタハリ
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro  - 05/7/15(金) 10:46 -
  
中央線豊田のゲーセンネバーランドにマタハリが置いてありました。
結構状態も良くて存分に楽しめます。今週7/17にはこの台を使用
して大会もやるようです。イベントは毎月やっているようですので、
勇気を出していつかチャレンジしたいと思います。
計6台あって女子高生なんかもプレイしていて賑やかです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:高円寺の店を知りませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/15(金) 7:44 -
  
 こうやまさん、おはようございます。

▼こうやまさん:
> 素早いレスどうもです。肝心の店の方ですが、やはり情報は無いですね。
>リンク先を見てみましたが、店そのものの情報も少ないので…(^_^;)
--->お役にたてなくてすみません(^^;
 どなたかのナイスなフォローを期待します>ALL

> でも驚いたのは、インベーダー時代について細かい話を頂けた事です。
--->実は私はブームの頃は知っていても、プレイしたことはなかったです。
後年、中古ゲーム基板などがマニア向けに販売されるようになる前に、部品取りが目的で、それらの基板を数百円で買ってました。(^^;
 Taitoのスペースインベーダーは、ニセモノが多かったのでは?基板上にプリント・パターンでTAITOロゴが入っていて、インテルの8ビットCPUのi8080A、EPROMは3電源で1Kバイトのi2708がズラリとならんで使われているやつですよね。
 これがギャラクシャンだとZ80+2716あたりだったかな。

>特に芸夢狂人さんの名前に反応して頂けたのは、随分久しぶりです。
--->マイコン黎明期に活躍された方ですよね〜。雑誌I/Oなどの投稿記事でよくお目にかかりました。

> ハイカラ横丁はお台場と横浜だけ知ってたんですが、他の店舗もあるだ
>ろうと思っていて(一部ゲームの移動が行われていたので)最近計4店ある
>事を知り、先の土曜に巡って来ました。どこもテーブルインベーター1台
>テーブルナムコ1台、ピンボール複数台がありますね(横浜はピンボール
>無し)
--->おを!あちこち行かれてるんですね!

>ただインベーダーはお台場がコピー、他が基盤・筐体・コンパネ・
>インストカードにバラバラなものを組み合わせたセコハンだったりします。
>ボックスでもテーブルでもいいから、本物の筐体を置いて欲しいですね。
--->なんと、そうだったんですか(^^) やっぱり本物がいいですよね。
 この頃のゲームは複製するのが比較的簡単なようですから、当時からニセモノのほうが多かったのでは?

> これだけではピンボールサイトの話にならないので(^_^;)少し情報提供。
>ウチからリンクしている「THE STARRY RIFT」と言うサイトは
>( http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/6508/ )ゲームセン
>ターの情報を扱ってますが、店別ゲームリストにはピンボールも青字で載っ
>ています。
--->おお!貴重な情報ありがとうございます!早速、見てみました。
 富士見台駅はスタートレックが20円!ではないですか(^^)
 あるところにはあるもんですね〜。後日、じっくり見てみますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Ballyの創業者
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/15(金) 7:13 -
  
 Ballyは1931年にシカゴに設立されたピンボール・メーカーDavid Godliebの営業マンだったRaymond T. Molony氏が1932年に設立したピンボール・メーカーのようです。
 ところで氏のお名前(Family Name)ですが、インターネットで調べるとスペルがまちまちです。(^^)
 どれが正しいのかな?
 Maloney/Malonyだと、なんか中村玉緒と食べ物を連想してしまう…(--)

Raymond T. Moloney
Raymond T. Molony
Raymond T. Maloney
Raymond T. Malony
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:高円寺の店を知りませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 こうやま E-MAILWEB  - 05/7/15(金) 7:11 -
  
 素早いレスどうもです。肝心の店の方ですが、やはり情報は無いですね。
リンク先を見てみましたが、店そのものの情報も少ないので…(^_^;)


 でも驚いたのは、インベーダー時代について細かい話を頂けた事です。
そこら辺の話はあちこちのレゲーサイトで切り出しても、そのものを知ら
なくて…みんなゼビウス・ファミコン・ベーマガ・エニックスゲームコン
テスト以降しか知らないのですよ。
特に芸夢狂人さんの名前に反応して頂けたのは、随分久しぶりです。

 そう言えばピンボールもパチンコも冬の時代は、インベーダーブームと
同時に訪れてますね。
今ではパチスロだけが息を吹き返しているのが、ウソみたいです。


 ウチの地元の最大最古のゲーセンも、当時はビデオゲームとピンボールが
共存していました(その店は今もありますが、場所が変わってただの現代型
アミューズメントになってます。勿論ピンボールも無し)
当時印象に残っていたのは「タイムワープ」と言う奴でバーの型が他と違い
(白い二等辺三角形でなく水色の曲線)、点数が入るたび「ブ〜…」と言う
効果音が徐々に高くなるものでした。


 ハイカラ横丁はお台場と横浜だけ知ってたんですが、他の店舗もあるだ
ろうと思っていて(一部ゲームの移動が行われていたので)最近計4店ある
事を知り、先の土曜に巡って来ました。どこもテーブルインベーター1台
テーブルナムコ1台、ピンボール複数台がありますね(横浜はピンボール
無し)ただインベーダーはお台場がコピー、他が基盤・筐体・コンパネ・
インストカードにバラバラなものを組み合わせたセコハンだったりします。
ボックスでもテーブルでもいいから、本物の筐体を置いて欲しいですね。


 これだけではピンボールサイトの話にならないので(^_^;)少し情報提供。
ウチからリンクしている「THE STARRY RIFT」と言うサイトは
( http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/6508/ )ゲームセン
ターの情報を扱ってますが、店別ゲームリストにはピンボールも青字で載っ
ています。

 個人的には未だドラム式点数の「ストレートフラッシュ」が置いてある
旗の台駅の荏原ゲームコーナーや、何とスタートレックが置いてある富士見
台駅のゲームパークとかが印象的です(ちなみスタートレックはこの場合
カーク船長やMr.スポックの一番古いシリーズ。新スタートレックのピン
ボールがある店も見つけたが二回目に行ったら閉店してました…)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:新生Ballyの新製品は着々と現実に!
←back ↑menu ↑top forward→
 フンボルトペンギン  - 05/7/15(金) 5:35 -
  
こんにちは。フンボルトペンギンと申します。宜しくお願いします。

▼セキセイインコのマリーさん:
> Pinball Newsにオーストラリア発の新生Ballyのニューマシンの試作のようすが写真入りで紹介されています。
>http://www.pinballnews.com/news/australia7.html

プレイフィールドの部品は見事にWMSですね。
左右にあるスリーブバンパーのペアはそれぞれランプウェイの入り口くさいですが、
当然ここは自製のものが入るのでしょう。これに限らず他の自製部品が全てマウントされた完成された姿がどうなるのかが楽しみですね。


>new style lamp sockets.

new styleと仰いますがこれはSternで採用しているランプソケットです。
WMSの基板マウントタイプで発生していた接点不良を考えれば、それを引き継がないのは賢明と言えるでしょう。


> コントローラーは、6809ベースのWPCをリユースするのかなぁ…。いまどきクロック2MHzの6809だと、かなり努力しないと辛いような気がしますが、どうなんでしょうね。

以前のレポートによるとボードは自製するらしいですが、これは多分4.1chと予想されるサウンド方面でしょうね。
まあ従来のDMD一発である限り2MHzの6809で充分だと思いますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

新生Ballyの新製品は着々と現実に!
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/15(金) 1:46 -
  
 Pinball Newsにオーストラリア発の新生Ballyのニューマシンの試作のようすが写真入りで紹介されています。
http://www.pinballnews.com/news/australia7.html

 今年10月以降、オーストラリアのディトリビューターMr.Pinball社の製造するBallyブランドの新マシンが出回りそうです。試作プレイフィールドの写真だと、コンベンショナルな感じで、大したギミックもなさげです。完成してみないとなんともいえませんが…(--)

 コントローラーは、6809ベースのWPCをリユースするのかなぁ…。いまどきクロック2MHzの6809だと、かなり努力しないと辛いような気がしますが、どうなんでしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

発掘しました(^^;
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/14(木) 1:50 -
  
 別件でイライラしながら探し物してたら、思いもよらないものを発掘しました。
未開封です。持ってたんですね。知らなかった(^^;

 DECOピン第2号のSecret ServiceのPMは、最初のPMだそうです。これは豪華4色刷り!これも未開封のままでした。こんなの持ってたんですね。知らなかった(^^;

 FKBさんのいわれたように、Last Action HeroのPMにはDECOピン第1号のLaser Warのルールが書いてありました。
 DECOピン第1号のLaser WarのPMは作成しなかったんだそうで、PMは第2号のSecret Serviceから作成したんだそうです。で、Last Action HeroがDECOピン第20号ということを記念してLaser Warのルールを見開きで載せたと書いてありました。

 でも、IPDBのデータベースによると、Last Action Hero(1993年10月発売)までにDECOブランドのマシンは試作品やカスタム品を含めると29機種作られてます。

 DECO時代に最後に作られたPMはMaverick(1994年10月発売)で、これは歴代DECOピンの第25号機だそうです。でもIPDBのデータベースによると、Maverickは(試作機や特定顧客向けを含むと)38機種めにあたります。

添付画像
【kugiQ.jpg : 12.7KB】

添付画像
【SSPM1.jpg : 162.8KB】

添付画像
【SSPM2.jpg : 148.1KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kugiQ.jpg
・サイズ : 12.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SSPM1.jpg
・サイズ : 162.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SSPM2.jpg
・サイズ : 148.1KB
・ツリー全体表示

Re:高円寺の店を知りませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/13(水) 20:44 -
  
こうやまさん、はじめまして。ご訪問ならびに書き込みありがとうございます。

▼こうやまさん:
> どなたかこの辺についての情報をお持ちの方、いませんでしょうか?
--->現在、開店しているお店で、ピンボールをおいてあれば
下記で調べるとわかるかもしれませんが、すでに閉店したとなると…
どなたかフォローお願いします(^^;
http://www.tea-works.com/pl/

 こうやまさんのホムペを拝見しました。懐かしいインベーダー・ゲームなどの解説をされてるんですね(^^)
 葛飾柴又の「柴又ハイカラ横丁」ではモノクロの台が去年9月の時点では現役でしたよ。今もあるんじゃないかなぁ。店の奥のピンボールの左奥あたりです。懐かしい「ピコン・カシュー」ってな音がしてました。
 ギャラクシャンの時代だとPSGのSN76477で発生してましたが、元祖インベーダーだとノートン・アンプのLM3909を並べて作っていたのかな?

 「芸夢狂人」さんのプロフィールには、参りました!マイコンゲームの頃に一世を風靡したお方ですよねー!!(^o^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

高円寺の店を知りませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 こうやま E-MAILWEB  - 05/7/13(水) 16:35 -
  
 はじめまして。偶然ここを知りました。
ピンボールはインベーダーブーム直後に、一緒にゲーセンでやってました。

 ところでサイトと若干異なる質問かも知れませんが、何年か前にある方が
高円寺駅北口(駅前でなく、かなり入った方)でアメリカングッズとピン
ボールの店をやっていました。どちらかと言うとアメリカングッズが主体で
ピンボールは稼動1台、故障1台だけでしたが。

 久しぶりに訪問した所閉店していたのですが、こちらの店を経営されて
いたSさん(イニシャルは本名でなくハンドルネーム)は、別の場所で店を
出したとも、風の噂に聞きました。

 どなたかこの辺についての情報をお持ちの方、いませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:おにたまさんもピンボール・コレクター
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/12(火) 20:28 -
  
Mickyさん、FKBさん、書き込みありがとうございます。

▼Micky Albertさん:
> その、むかぁぁぁしより親しくさせていただいていたりします>おにたまさん
> かなぁぁぁぁぁりピンボール好きな人です。
--->そのようですね(^^)
 しかもApple][のChop lifterもやられてたようで(^^)

 最近は蒸し暑くて新小岩への足が遠のいています。夏はWhite waterで涼しくなりたい気分ですけどね。

 ロラゲ、その後、球詰まりの調子はいかがですか?

 非接触ボールセンサにできないか、真剣に考えてたんですよ。焦点距離が数mmのレンズ付きフォト・リフレクタを使えば光学式の簡単なボール・センサが作れそうです。出力はスイッチ・マトリックスでスキャンされるようなので、リレー出力にしておいたほうが良さそうですね。

 PLLを使った磁界式だと確実にボールをセンスできますが、フォト・リフレクタ方式より部品点数がかなり増えてしまいます。えいやッっと簡易に作るならフォト・リフレクタかな…(^^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:おにたまさんもピンボール・コレクター
←back ↑menu ↑top forward→
 FKB  - 05/7/12(火) 1:31 -
  
Mustang
は、オールデーズ3号店(と勝手に私が呼んでいるだけですが)の「ららぽーと」に最初おいてあったのですが、いつのまにかなくなってしまいました。それから、Mustangは映画「プリティギャンブラー」(別名1「TILT」別名2「ピンボールの青春」)に一瞬でてきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:おにたまさんもピンボール・コレクター
←back ↑menu ↑top forward→
 Micky Albert  - 05/7/12(火) 0:15 -
  
 その、むかぁぁぁしより親しくさせていただいていたりします>おにたまさん
 かなぁぁぁぁぁりピンボール好きな人です。写真一番左のパックマンなピンボールのマニュアルを所有されてなくって98年のエクスポで購入していった事があります。
 オモロンにも何度か来店されていて大会にも参加されたことがあったりします〜。次回は来る様な感じなので是非みなさまもいらしてください〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:おにたまさんもピンボール・コレクター
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/10(日) 21:55 -
  
ピンボールさん、はじめまして!書き込みありがとうございます!

▼ピンボール!さん:
>Mr. & Mrs. Pac-Man
>http://www.ipdb.org/showpic.pl?id=1639&depth=0&picno=6875
--->Bally (1982)

>Mustang
>http://www.ipdb.org/showpic.pl?id=1645&depth=-1&picno=4697&zoom=1
--->D. Gottlieb & Colombia Pictures (1977)

>Buckaroo
>http://www.ipdb.org/showpic.pl?id=393&depth=0&picno=4875
--->D. Gottlieb (1965)
だったんですね!ご教示ありがとうございます!(^^)

>Mr. & Mrs. Pac-Manは別にしても、他の2台は名作ですね。
--->恥ずかしながら、私がプレイし始めたのは1990年頃なので、EM機はほとんどプレイしたことがないんです(^^;
 ピンボール!さんは、かなりの通とお見受けしました(^^)

 今後ともよろしく。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:おにたまさんもピンボール・コレクター
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンボール!  - 05/7/10(日) 21:39 -
  
はじめまして。

▼セキセイインコのマリーさん:
> 写真では3台ほど見えますが、どれも知らないマシンばかりだなぁ…(^^;

Mr. & Mrs. Pac-Man
http://www.ipdb.org/showpic.pl?id=1639&depth=0&picno=6875
Mustang
http://www.ipdb.org/showpic.pl?id=1645&depth=-1&picno=4697&zoom=1
Buckaroo
http://www.ipdb.org/showpic.pl?id=393&depth=0&picno=4875

Mr. & Mrs. Pac-Manは別にしても、他の2台は名作ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

おにたまさんもピンボール・コレクター
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/10(日) 18:02 -
  
「Hot Soup Processor」の作者おにたまさんもピンボール・コレクターでいらっしゃるようです。
 下記にインタビュー記事があります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/17/whocreate3.html

 写真では3台ほど見えますが、どれも知らないマシンばかりだなぁ…(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Sternの新作NASCAR/Grand Prix
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー E-MAIL  - 05/7/1(金) 23:00 -
  
 PinballNewsに新作情報が載っています。
http://www.pinballnews.com/games/nascar/index.html

 名人Pat Lawlor (52歳)がデザインしたようですが、Steve RitchieのGetaway(Highspeed][)のようなボール・アクセラレータのギミックが搭載されているようです。
 おもしろそうー!!(^o^) で、サード・フリッパーはありかな?

添付画像
【nascar.jpg : 52.0KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : nascar.jpg
・サイズ : 52.0KB
・ツリー全体表示

27 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃ヒント  
ページ:  ┃  記事番号:   
6,042
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free