画像もOKのピンボール掲示板 V
 ピンボールに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃ヒント  
10 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

Re:AMショー2006
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/9/15(金) 23:49 -
  
 近所に行く機会があったので、帰りしなに
ちょっとだけAMショーに潜入してきました(^^;
 業者向けとは思えないというか、ビジネス向けのショーとは
思えない雰囲気に唖然としながら一周してきました。
 まるで東京レジャーランド@有明を数倍(?)にして、説明の
お姉さんとお客さんを呼び込んだ感じですかね。
 背広姿がチラホラ見かけられるほかは、カジュアルな服装の人が多かったです。
お子様はスタッフ関係を除いて極く少数でした。明日はお子様連れで賑わうこと
と思います。

 アトラスのブースには、下記がありました。
- Pirates of Calibian
- Elvis
- Lord of the Ring
- The Simpsons Pinball Party

 1台につき2〜3人の中年オジサンたちが陣取って延々とプレイしていました。
しばらく待って、さらに会場を一周して戻ってきても、同じオジさんたち
に占有されてて、一向に交代する気配が無いので、フリープレイは
あきらめて帰りましたけどね(ーー)
 並んで待ってまで、やるほどでもないですし…(^^)ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

AMショー2006
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/9/13(水) 1:50 -
  
 9月14日〜16日、幕張メッセにて開催。
 一般は16日のみ。詳しくは下記をご覧ください:
http://www.am-show.jp/main.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

新東京ダイヤモンドボウルA.C.T.拝島店
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/9/7(木) 20:07 -
  
 ピンロケ情報によると、拝島にもピンボールが置いてある
お店があるようですね。
 先日、横田基地の友好祭に行った帰りに立ち寄ればよかった…(^^;
http://www.tea-works.com/cgi-bin/database2/database.cgi?key=%90V%93%8C%8B%9E%83_%83C%83%84%83%82%83%93%83h%83%7B%83E%83%8B
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:かましんカルナ駅東店
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/9/7(木) 20:04 -
  
ANJさん、書き込みありがとうございます!

▼ANJさん:
>約1ヶ月前に行ってきました。ピンロケに送信もしました。
>リバーボートギャンブラーがプレイしたかったのですが…なかったですね〜。
 ピンロケみました。リバーボートギャンブラーが消えたようですねー。
ギミックがけっこう楽しめる台でしたから、またプレイしてみたいです。

 下記がNEWで追加となっていますが、これは以前からあったお子様向けの
ミニピンですね(^^;
 Super Mario Bros. Mushroom World

>ハイスピードが現役だ!と思いプレイしましたが、自分のヘタレとメンテ状態が
>イマイチでランプレーンをほとんど通せずでした。
 私もほとんど初プレイに近い状態だったのですが、マイルストーン的な
名機ですから、プレイできただけでも感動しましたよ(^^)

>ゲームコーナー自体も物置状態でしたので、いたしかたないのかなと思いました。
 あちゃ〜、そうですか。私がゴールデン・ウィークに行ったときは、
ピンボール側はがらんどうの広い広〜い空きスペースだったので、
物が置かれたんでしょうね〜(ーー;)

 多数のマシンが良好なコンディションで置いてあるので、
できればこのまま維持してほしいです。もう少しお客さんが
集客できれば、お店の扱いも変わるんでしょうけど…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

柏ヤングボウル
←back ↑menu ↑top forward→
 ANJ  - 06/9/7(木) 3:13 -
  
9月3日にTMMTプレイしてきました。
プランジャーの打ち出し困難の為、2回チョンチョンとボールをSWから離すようにしてオートでマシンに打ち出させるようにしました。これとフィールドシール以外は良好なのでクレジットが貯まるほどに遊んじゃいました。
あとこのボウリング場名は題名の通りです。

この日は草加のブルアンドダックでもピンボールをプレイしてきました。
かましんと同じようにお目当てのマシンにはお目にかかれずでしたが、状態の良いリーサルウェポンでしたので楽しんできました。

やはりスターン以前のマシンは遊べなくなっていると実感しますね〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:かましんカルナ駅東店
←back ↑menu ↑top forward→
 ANJ  - 06/9/7(木) 2:56 -
  
約1ヶ月前に行ってきました。ピンロケに送信もしました。
リバーボートギャンブラーがプレイしたかったのですが…なかったですね〜。
ハイスピードが現役だ!と思いプレイしましたが、自分のヘタレとメンテ状態がイマイチでランプレーンをほとんど通せずでした。
ゲームコーナー自体も物置状態でしたので、いたしかたないのかなと思いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:気になるおまけ
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/8/14(月) 20:48 -
  
Aha!(All We Want)(初回限定盤)
LOVE PSYCHEDELICO、John Lennon、Paul McCartney、Holy 

ちなみに初回限定版は1600円(VIZL-193)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FIHD0C/sr=1-1/qid=/ref=sr_1_1/?ie=UTF8&s=music
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A014319/-.html

通常版は1,260円(VICL-36085)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FIHC9O/sr=1-2/qid=/ref=sr_1_2/?ie=UTF8&s=music
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A014319/VICL-36085.html

 差額340円がピンボール代?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:気になるおまけ
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/8/14(月) 19:56 -
  
 遅ればせながら、買ってプレイしてみました。初回限定版なのに
まだ、けっこう売ってますねぇ。

 う〜ん、なかなかノリのいいBGM、美しいプレイフィールド、
かなりリアルっぽく再現されたボールの動きなどで、気持ちよく
プレイできます。


 でも、、、、何かが足りない…(--)
 やっぱり現実のメカと光と音が織り成すフリッパーには、
及ばないかなぁ…(^^)

 夏はWhite Waterで涼みたいマリーでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

明日のテレビ朝日でデモリション・マン
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/8/12(土) 20:02 -
  
 Williamsのデモリション・マンのモチーフとなっている
シルベスター・スタローン主演の映画「デモリション・マン」を
明日の日曜洋画劇場(テレビ朝日)でやるようです(^^)
 21:00からです。

 カマシン・カルナでプレイしたけど、原作は見てなかったなぁ(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:Viking@蒲田
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/8/12(土) 19:58 -
  
 Hookは乗りのいいマシンだけに、不具合のないHookを楽しんでみたいです(^o^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:Viking@蒲田
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/8/12(土) 10:18 -
  
フンボルトペンギンさん、こんにちわ。
 書き込みありがとうございます。(^^)

▼フンボルトペンギンさん:
>いや、HOOKは「CPU制御のPWM」ではありません。
>ワンショットICによる、50VDC通電時間を一定時間後オフにしているだけの
>単なるデジタル回路で、CPUからの制御は一切ないです。
--->ご指摘の通りでした(^^; 私のような素人の戯れ文にコメントを賜り
恐縮です。
 Hookのサービスマニュアルをじっくり見なおしたら、Solid State Flipperの
回路動作が書いてありました。
 コイルは1本ながら、アタック時はワンショット・マルチで作り出したパルスを元にDC50V電源でソレノイドを駆動し、ホールド時はAC8Vを整流した電源でソレノイドを駆動する構成になっていました。

>フリッパー回路がCPUによるPWM制御になったのは、SEGA時代からのWhitestar systemからです(但しApollo13は除く)。
 DECOピンは、全部PWMかと思っていましたが、違うんですね〜。初めて知りました(^^)ゞ ご教示ありがとうございます。

>>(2)EOS(End Of Stroke)スイッチ+並列コンデンサ
>これはノイズキラーではありません。
>同じ様にフリッパースイッチにもセラミックコンデンサが並列に接続されていますが、
>双方共にスイッチ保護の目的で使用されています。
 たしかにスイッチ保護が主目的かもしれませんね。

>EOSスイッチはアダムスから新方式になりましたが、この時点からコンデンサはついていません。
 へぇ、ヒット作のアダムスはそういう意味でも違うんですね(^^)


>> 1990年代半ば以降になると、EOSスイッチが付いていないか、付いていても利用されて
>>おらず、powerコイルはコントローラ・ボードからの信号でトランジスタによってON/OFF
>>制御される。
>「付いていても使用されておらず」とは信じがたいです。それでは何のために付いているのでしょう?CPUで制御する為ではないでしょうか?
 こちらは、もう少し調べて見ます。EOSスイッチが付いていても使用していないようなのです。これはEOSスイッチを必要とするマシンと部品を共通化しておくためかもしれないと…勝手に想像しています(^^;

添付画像
【Hook-SSFlipper-operation.jpg : 77.3KB】

添付画像
【Hook-flip-coils.jpg : 19.7KB】

添付画像
【Hook-SSFlipper-circuit.jpg : 130.2KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Hook-SSFlipper-operation.jpg
・サイズ : 77.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Hook-flip-coils.jpg
・サイズ : 19.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Hook-SSFlipper-circuit.jpg
・サイズ : 130.2KB
・ツリー全体表示

Re:Viking@蒲田
←back ↑menu ↑top forward→
 フンボルトペンギン  - 06/8/12(土) 0:55 -
  
こんにちは。

▼セキセイインコのマリーさん:
>--->Hookのサービスマニュアルにあった回路図をざっと見た感じでは、
>CPU制御のPWMになっているようでした。
いや、HOOKは「CPU制御のPWM」ではありません。
ワンショットICによる、50VDC通電時間を一定時間後オフにしているだけの
単なるデジタル回路で、CPUからの制御は一切ないです。
強いて言えば、フリッパーに供給される電源をオンオフしているリレーが
CPUで駆動されているので「CPU制御」といえなくもないですが、少なくともPWMではありませんね。

フリッパー回路がCPUによるPWM制御になったのは、SEGA時代からのWhitestar systemからです(但しApollo13は除く)。


>(2)EOS(End Of Stroke)スイッチ+並列コンデンサ
> いずれの時代のpowerコイルにもあります。並列コンデンサは単なるノイズ・キラーか
>な?

これはノイズキラーではありません。
同じ様にフリッパースイッチにもセラミックコンデンサが並列に接続されていますが、
双方共にスイッチ保護の目的で使用されています。
これは基本的なスイッチ保護回路で、交流回路の場合はバリスタを使う場合があります。
一般の家庭用電化機器の電源スイッチにも同じ理由で高耐圧セラミックコンデンサが挿入されていますよ。

EOSスイッチはアダムスから新方式になりましたが、この時点からコンデンサはついていません。

> 1990年代半ば以降になると、EOSスイッチが付いていないか、付いていても利用されて
>おらず、powerコイルはコントローラ・ボードからの信号でトランジスタによってON/OFF
>制御される。
「付いていても使用されておらず」とは信じがたいです。それでは何のために付いているのでしょう?CPUで制御する為ではないでしょうか?
なお、アダムス以降のWMSフリッパー回路はCPU制御になっておりますが、PWM制御ではありません。念のため。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:Viking@蒲田
←back ↑menu ↑top forward→
 FKB  - 06/8/11(金) 22:44 -
  
昨日、ジャンクヤードをやりました。
水洗便所の回転が悪い程度で、
あとは問題なく遊べました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

8月のオモロン西新小岩店
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/8/5(土) 13:42 -
  
 昨日、久しぶりに立ち寄りました。
 フリッパーは全部で20台、壮観です。でも、マシンとマシンが接近しすぎて
いるので、知らない人と隣接したマシンをプレイするのは気が引けます(^^;

 Adams Familyは絶好調に近いコンディションでした。難をいうと、ボールシューターが再三(多いときは10回ぐらい)エラー・リトライするので、気長にボールがシュートレーンに出てくるのを待たなければなりませんでした。
 1コインで、ハイスコア・ネーム・エントリーまで行けたので満足です(^^)

 Getawayは相変わらず絶好調。球切れもなく、Red Line Maniaも楽しめました!

 結局、2コインで1時間ほどプレイできて大満足。(^^)

 Lord of the Ringsは電源OFFでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:スペースハリアー筐体を入手して自宅でプレイ
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/7/22(土) 9:11 -
  
▼フンボルトペンギンさん:
>これも含めてウェアハウス川崎店に行くしかないですね。
>http://t2kblack.blog13.fc2.com/blog-entry-239.html
 うをををー!情報ありがとうございます!(^o^)
久しぶりに腕を披露するかな( ̄ー ̄)にやりっ

 ゲームセンターが下火になって久しいですが、やっぱりゲームセンターが
輝いていたあの時代−−1980年代後半−−改正風営法によって
テーブルゲームの設置が許可制になった反動で登場した大型筐体もの体感ゲームは、
ゲームセンターの集客に大いに貢献したんじゃないかと想像します。まさに
一つの時代を形成したと思います。

 いま、あの時代の大型筐体もの体感ゲームを置くと、
初めて見る客も、かつてプレイした客も戻ってくるんじゃないかな?(^^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:スペースハリアー筐体を入手して自宅でプレイ
←back ↑menu ↑top forward→
 フンボルトペンギン  - 06/7/22(土) 1:17 -
  
▼セキセイインコのマリーさん:
> シットダウン筐体ですが、うらやましい。
> DX筐体なら、もっとうらやましい。どこかでプレイできないかなぁ!
これも含めてウェアハウス川崎店に行くしかないですね。
http://t2kblack.blog13.fc2.com/blog-entry-239.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:スペースハリアー筐体を入手して自宅でプレイ
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/7/18(火) 0:32 -
  
 スペハリだけかと思いきや…、トップページから入ると
すごいことになっていました。情熱を感じます!(^^)
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/index.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スペースハリアー筐体を入手して自宅でプレイ
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/7/17(月) 20:47 -
  
 シットダウン筐体ですが、うらやましい。
 DX筐体なら、もっとうらやましい。どこかでプレイできないかなぁ!
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/harrier/harrier.html

 私の名人技を披露できるのに…(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:Viking@蒲田
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/7/16(日) 10:21 -
  
フンボルトペンギンさん、書き込みありがとうございます(^^)

▼フンボルトペンギンさん:
>分解・確認してみないとナントもいえませんが、私は機械的な問題だと思います。
>要するにフリッパープランジャーが引摺っている状態です。
>「スムーズ」と仰いますがガラス越しだと良く判らないと思います。
--->はい、ご指摘の通り…分解しないと、本当のところはわからないですね(^^;


>> DEのフリッパーは、巻き線が1本しかないので、トルクが得られない
>>原因は定格電流が流れていないことにあると想像しています。
>CR時定数のコンデンサ不良の可能性もありますね。
>勿論サイリスタの絶縁不良もありえますが。
>PWM制御となってからは回路的な問題は減少したみたいですね。
--->Hookのサービスマニュアルにあった回路図をざっと見た感じでは、
CPU制御のPWMになっているようでした。

>D.E.もWilliamsもコイルのストロークは同じなので、
>Williamsのを使っても同じゲージ、ターン数であれば問題ないのでは?
--->どうでしょうね…互換性はあるのかな?私は現物をもっていないので
わかりません。

 Williams製品のフリッパー・システムは、サービスマニュアルの回路図から
わかる範囲では、次のような構成のようです。なお、私は現物のマシンを
所有していませんし、メインテナンスした経験もありませんので、
素人の戯言のつもりで読み流してくださいませ(^^;

 参考にしたのはSS機のマイルストーンであるHighspeed(1986)と、
Funhouse(1990)、さらに新しい1990年代のSS機です。

(1)ソレノイド・コイル
 いずれの時代でもPowerコイル(いわゆるアタック用コイル)とHoldコイルがある。

(2)EOS(End Of Stroke)スイッチ+並列コンデンサ
 いずれの時代のpowerコイルにもあります。並列コンデンサは単なるノイズ・キラーかな?

(3)Powerコイルの制御方法
 1990年代初頭までは単純にメカスイッチによるON/OFF、EOSスイッチによる
powerコイルの通電制御は、なりゆきまかせ。EOSスイッチは、フリッパーが
ストロークいっぱいまでいくと、power巻き線への通電をOFFにして、
ソレノイドの過熱を防ぐ。holdコイルは、フリッパーONでは通電
しっぱなし。
 1990年代半ば以降になると、EOSスイッチが付いていないか、付いていても利用されておらず、powerコイルはコントローラ・ボードからの信号でトランジスタによってON/OFF制御される。

...と変遷しているようです(^^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:川崎AM PIA@川崎DICE店
←back ↑menu ↑top forward→
 セキセイインコのマリー  - 06/7/16(日) 9:56 -
  
▼フンボルトペンギンさん:
>ウェアハウス川崎店です。
>Elvisのほかにもう一台あるそうですが残念ながら未確認です。
 情報ありがとうございます!ピンロケに登録されていないお店
って、まだまだあるんですね!(^^)
ホムペもありました:
http://www.warehouse.co.jp/shopinfo/index.html#ams
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

10 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃ヒント  
ページ:  ┃  記事番号:   
6,042
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free